2019年 6月23日~27日 北海道一周乗り鉄 (大人の休日倶楽部パス・一人)
交通手段:大人の休日倶楽部パス 同行者:無し
撮影機材(photo):eosR & EF28-300 f3.5-5.6
(movie)X3000
北海道新幹線に乗りたくて(津軽海峡トンネルを通りたくて)、初めて、北海道含みの大人の休日倶楽部パスを使う事にしました。
1日目 青函トンネルを通りたかったのと、大人の休日倶楽部パスのお得感で、新幹線で北海道に出向いたが、札幌までまる1日。余程の理由がない限り、
もう乗らないかな・・・。倶知安経由で札幌に行ったのは、帰りは札幌から函館までの特急が、太平洋岸を通るから。
① 横浜→東京上野東京ライン
② 東京→新函館北斗 北海道新幹線
③ 新函館北斗→長万部 函館本線
④ 長万部→倶知安 函館本線
⑤ 倶知安→小樽 函館本線
⑥ 小樽→札幌 函館本線
2日目 今日は、乗る列車は、2列車のみ。やはり北海道は広い。
① 札幌→稚内 函館本線・宗谷本線
日本最北端の駅と、車窓からの利尻富士
② 稚内→旭川 宗谷本線
3日目 今日も2列車のみ。乗り継ぎもすんなりはいかず・・・。
① 旭川→網走 石北本線
網走では乗り継ぎが悪く、駅から1キロほど海(オホーツク海)寄りに行ったところの市立図書館にあったこ洒落た食堂でいただきました
「だしてくれー!!」とやりたかった
② 網走→釧路 釧網本線
4日目 日本の最西端の駅は、根室では無いのですね。それと昔バイクで行ったことのある思い出の駅「初田牛」は廃止になっていました(泣)。
① 釧路→根室 根室本線
日本最東端の駅
② 根室→釧路 根室本線
③ 釧路→札幌 根室本線・石勝線
5日目 さすが、5日目ともなると、いささか乗り鉄も飽きてきます(笑) ちなみに、昼飯は函館の「ラッピ(ラッキーピエロ)カレー」を食べましたが、やはり、
年寄りは、朝市での刺身定食にしておけば良かったと後悔しました。
① 札幌→函館 千歳線・室蘭本線・函館本線
私的には、お気に召さないラッピ
② 函館→新函館北斗 函館本線
③ 新函館北斗→上野 北海道新幹線
④ 上野→横浜 上野東京ライン
最後に、
本当に北海道は広い。特急ばかり使っても、4泊5日かかった。乗り残しのJRはそんなに多くはないが、電車の本数も少ないので、JR全線乗りつくすのに、
大人の休日倶楽部パス北海道版で、1回(4泊5日)で、間に合うか?