2020年 3月15日~17日 南東北乗鉄(電車・一人)
交通手段:青春18きっぷ 同行者:無し
撮影機材(photo):eosR & EF28-300 f4.0-5.6
(movie):X3000
常磐線が全線復旧! と、言う事で、常磐線経由で南東北の乗鉄を3日間で決行。これで、東北のJR・私鉄の未走破は、一部不通のあぶくま急行と、仙台空港線。そして、仙台・あおば通り間です
15日 1日目は、過去BRTで廻った常磐線を電車で乗りとおし、山形に向います
① 横浜→上野 上野東京ライン
② 上野→水戸 常磐線
③ 水戸→いわき 常磐線
④ いわき→原ノ町 常磐線
⑤ 原ノ町→仙台 常磐線
⑥ 仙台→山形 仙山線
16日 2日目は、フラワー長井線と飯坂線に乗り、そのまま東北本線で帰るのもあまりにも能がないので、野岩線に乗るため、会津若松に向います
① 山形→赤湯 奥羽本線
② 赤湯→荒砥 山形鉄道フラワー長井線
③ 荒砥→今泉 山形鉄道フラワー長井線
④ 今泉→米沢 米坂線
⑤ 米沢→福島 奥羽本線
⑥ 福島→飯坂温泉 福島交通飯坂線
⑦ 飯坂温泉→福島 福島交通飯坂線
⑧ 福島→郡山 東北本線
⑨ 郡山→会津若松 磐越西線
荒砥駅
飯坂温泉駅
飯坂線車内
17日 最終日は、青春18きっぷが使えない私鉄ばかりなので、全て普通列車に乗るつもりでしたが、今市での乗換え時間がかなりあった為、思わず東武特急に乗ってしまいました。そのまま、浅草から京浜急行で(乗り換えなし)横浜まで帰りました
① 会津若松→会津田島 会津鉄道
② 会津田島→新藤原 野岩鉄道
③ 新藤原→下今市 東武鬼怒川鉄道
④ 下今市→東武浅草 東武日光線
⑤ 東武浅草→横浜 都営浅草線・京浜急行